本ページはプロモーションが含まれています。

運動会の弁当を豪華にしよう|運動会で使う弁当箱のおすすめと弁当の盛り付け方についてご紹介

運動会 弁当 子育て
この記事は約6分で読めます。

子供たちの一大イベント「運動会」元気いっぱいに身体を使って一等賞を目指します。そして、お母さんの勝負は「お弁当」。他の家族にも見劣らないお弁当で一等賞を目指したいわ~。

っとそこまでとは思わなくても、せっかくのイベントだもの。いつもより気合いが入ったお弁当を作りたい!!でも、手間も時間も掛けていられないですよね?

そこで、少しのアイディアで豪華に見せちゃう、運動会弁当の作戦会議です!!

スポンサーリンク

運動会の弁当を豪華に見せたい!

お母さんの運動会での見せ場は「お弁当!」。毎年、近所のお母さんの運動会弁当が豪華なんだよな・・・。親戚も見に来るよ~ってことになったら周りのお弁当に劣らないようにしたいですよね?

そこで、我が家のお弁当も豪華に見せたい!そんな時のお弁当テクニック教えちゃいます。

おかずのメニューは定番でも大丈夫。盛りつけや彩りですご~く豪華に見えますよ。ごはんものでは、おにぎりが定番ですよね?そのおにぎりだって少しの工夫で変身!

まず、海苔にごはんをひいて、軽く塩をふったら、好みの具を乗せてクルクルっと巻いちゃいましょう。見た目は巻物だけれど、おにぎりの変形型だと思ってくれればいいです。切って並べるときに見栄えがいいように、彩りがいい具だと豪華に見えます。

あと、最近流行のおにぎらずって知ってます?お米・海苔・具はおにぎりと一緒で、違うのは握らないこと!簡単に作り方を説明いたしますと、こんな感じ。

海苔(大きいサイズのもの)の上にごはんを広げるように乗せて、具を乗せて、座布団折りで包んで・・・「えっっ!もう出来上がり!?」ってなくらい簡単なんです。この握らない「おにぎらず」を、サンドイッチみたいに真ん中で三角になるようにカットすると切れ目で具が全体にキレイに表に出てくるので、見た目もバッチリ!

おにぎらず

巻き巻きおにぎりも、おにぎらずも時間をかけずにたくさん作れるので忙しい朝でも、凝った風の(^^;お弁当ができますね。

お米も、ただのごま塩ではなくて、ふりかけなどを利用してカラフルにしちゃいましょう!

パンが好きだったら、サンドイッチですが、こちらもカットした時の彩りをイメージして具を考えると見た目も楽しくなります。

おかずは、みんなが大好きな唐揚げや、ウィンナーなど。元気に一等賞取って欲しいからね。でも、それじゃあ見た目が豪華にならないので下に花びらのようにレタスを敷いたり、人参・ピーマン・ミニトマト・ブロッコリーなどなど赤・黄色・緑の色でバランス良く飾ってみてください。見た目も栄養も完璧です(^^)v

運動会 弁当

そんなに片意地張らなくたって、豪華なお弁当は出来上がります!それでも、たくさん作らなくちゃいけないので、出来るものは前日に準備。それ以外は下準備だけしておいて当日慌ててしまわないようにね。

運動会に持っていく弁当箱はどんなのがいい?

運動会で使うお弁当箱って、大きい物がいいんだろうけど、どんなお弁当箱を選べばいいんでしょう。

重箱か、ランチボックスのどちらかが良いでしょうね~。重箱ってなんだか大げさそうだけど、案外そうでもないんですよ。この日ばかりは気にしなくて大丈夫。では、そのどちらを選びましょうか?

重箱のほうは、見栄えもよくてキチンとした印象。なので親戚なんかが来てくれた場合でもちゃんとしてるな~っていう印象を与えられるのではないのでしょうか?あとは、お正月のおせち料理の時にも使えますね。

ランチボックスの方はというと、手軽でアウトドアにも使えます。見た目もオシャレですよ。家族でピクニックが多いなら、こちらも運動会以外に使えそうですね。

そして、人数が多いのならば、両方使いです(^^;なので、来てくれる人数、一緒にお弁当を食べる人数によって大きさも選ぶ必要がありそうです。思ったより小さかった・・・なんてこともありますから。

例えば双方の実家、その他の親戚など大人数なら幅24cmくらい、三段重の大容量ランチボックスがオススメです。三段はちょっと多いな~と思うなら二段だけ使ってもOK。

子供が大きくなって、食べざかりになれば、もう一段必要になりますから。

大体の大きさの目安ですが、2~4人で幅15~18cm・5~8人で幅19~24cmくらいの大きさがいいのではないでしょうか?

当日に誰が来るのか、何人集まるのかを先に考えておいたほうがいいですね。

そして、最後に必要なのが「保冷剤」と「保冷バッグ」。朝から持って行ってお昼までだと、せっかく作ったお弁当が傷んでしまうしお腹壊しちゃうかも(><)そうならないように、保冷セットは欠かさず用意しておきましょうね。

そこに冷やしたペットボトルのお茶なども入れておくと、冷たい飲み物も飲む事ができるでしょう。

運動会の弁当の盛り付け方のコツを紹介!

定番メニューでも、盛りつけ次第で豪華になるよって、先ほどお伝えしましたが、その盛りつけにもポイントがあります。上手に活用して、お弁当のフタを開けたら「おお~~~!!!」って言わせたいですね。

まずは・・・

色のポイント

背景(お弁当箱の色)はオレンジや赤などの温かい色を使いましょう。美味しく見えて、食欲をそそる色なんです。料理は赤・黄色・緑などをカラフルに使う事と、揚げ物のおかずなんかは、薄い色から濃い色へとグラデーションになるように並べてみてください。

薄い黄色→黄色→薄い茶色→茶色みたいな感じで。お弁当箱をキャンバスだと思って、色でたくさん遊んじゃいましょうね。

箱を斜めに使う

これは、詰め方のポイントです。いつもだったら、作ったおかずを平にはじっこから並べると思うのですが、そうではなくて、箱の角から料理を詰めていくんです。

それも、斜めに真っすぐ並べるのではなくて、1つの角から丸くカーブさせるように、扇形に並べていくと立体的で見える幅が広くなるので料理が目に飛び込んできます。

中心からくるっと

箱の中心の丸いカップなどでスペースを作り(ドーナッツみたいにね)そこに、フルーツや、小さいおかずなどを入れます。そしたら、その円を中心に丸く囲むように他の料理を並べて行きます。

まるで豪華な大皿プレートのように、派手で見栄えがするお弁当になりますよ。このときも彩りを忘れずに、出来るだけ色味を合わせた並び順にすると、ますます外食でしか見られないような盛りつけになります。

同じ物でまとめる

おせち料理のように、箱(お重)は、2つ区切り、4つ区切りに四角になるように仕切ります。そして1つ1つの仕切られたボックスの中に同じ料理をまとめて詰めましょう。

そう、まさにおせち料理のイメージで。遊び心は少ないかもしれないですが、キレイにまとまるし目移りがしちゃいます。分かりやすくキッチリ豪華に見せるテクニックですね。

アイテムを使おう

カラーピック(色がついた爪楊枝みたいなやつで、てっぺんにキャラクターなどがいる)や、抜き型(星・ハートなどの形に野菜などをカットする型)や、バラン(小さい小分けに使うビラビラのやつ)などを有効活用!

ただのおかずも、こんなアイテムで一気にカラフルでかわいらしくなります。ワイワイとしたお弁当箱で目にも楽しい時間が過ごせそうですね。

まとめ

さあ、今年の運動会もお弁当は豪華にキマりそうでしょうか?メニューの工夫より、見栄え、彩りに気を使えばグッといつもとは違う豪華弁当の出来上がりです。

秋晴れの下、家族でお弁当を広げるひと時を楽しんでくださいね。お母さんの腕の見せ所です。

お子さんも周りのお友達に自慢したくなっちゃうような、実は手軽で見た目バッチリなお弁当を披露しちゃってください!

ぜひコメントをどうぞ