参照:https://park.tachikawaonline.jp/themepark/8_kidzania.htm
子供が3歳、4歳、5歳と大きくなる様子は、親としては感無量ですよね。 将来どんな職業に就くかは今の時点では到底分かりませんが、何をやっていたとしても我が子が一人前にお仕事している姿を想像したら、思わず涙が・・・
さて(笑)、2009年3月にオープンしてからずーっと満員で大人気のキッザニア甲子園ですが、実は一度も行った事が無い方が多いのも事実。
遊園地などのテーマパークと違って、システムが独特なことも有名ですね。
何の予備知識も持たずに初めて行ってしまうと、それほど楽しめずに帰ることに・・・なんてことも充分あり得ます。
ネットを色々とチェックしていると、キッザニアマニアと呼んでもおかしくない(笑)ほどマニアックな情報が氾濫していて、初心者にはこれまた分かりにくい。。。
そこで、初めてキッザニア甲子園に行く方向けに、サクッと概略が理解できるよう情報をまとめておきました。
ここで基礎知識を勉強して、情報サイトや書籍での勉強にステップアップすればスッキリ理解できると思います。
それでは、楽しみながら学んでいきましょう♪
キッザニア甲子園初めてガイド|まずは基本から
【動画】園児向けのキッザニア施設紹介
キッザニア甲子園は、遊園地などのテーマパークと違って、お子さんが色々なお仕事の体験ができるテーマパークです。
乗り物に乗るというのではなく、お寿司を作って食べたり、お菓子を作って食べたり、あるいは観光バスのバスガイド体験をさせてもらったり、科学研究所で理科の実験をしたり・・・などなど、90種類以上のお仕事体験ができるのが最大の魅力です。
また、お仕事体験をすると「キッゾ」という仮想通貨を貰えます。キッゾはキッザニア甲子園内でのみ有効な通貨で、キッザニア内でキッゾを支払うことによって習い事を体験したり買い物をしたり、銀行に預金をしたり、ATMからキッゾを取り出したり、現実世界と同じような金融体験、経済体験ができるのも魅力です。
営業時間は2部制となっており、第1部が9時から15時まで。第2部が16時から21時まで。第1部と第2部は完全入れ替え制になっており、通常の予約プランですと第1部か第2部のどちらかしか入場することができません。
また、遊園地と大きく違うのが、入場者数に制限をかけていることです。 遊園地でしたら、アトラクションの並び時間が増えるだけですので入場者数に制限はありませんが、第1部と第2部はそれぞれ時間が区切られていることから人数制限があります。
ですから、当日券を目当てに行っても売り切れている事が多いです。確実に行きたいのであれば、事前にWEB予約をオススメします。
次に、キッザニアのメインであるお仕事に関してのルールですが、これもかなり独特なので最初は戸惑うかもしれません。
まず、キッザニアではお仕事体験をしたい場合、アクティビティの予約をおこなう必要があります。キッザニア内にボードがあり、そこに各お仕事の「集合時間」が書いてありますので、予約をしたらその時間までには必ず並ばないとそのお仕事は体験できません。
また、各お仕事には定員があり、定員に満たないお仕事に関しては集合時間にたまたま間に合えば、予約無しでそのままアクティビティを受けられるようになっています。
アクティビティの予約は、「あれもこれもぜーんぶやりたいから全部予約しとこう!」ということができません。同時に予約できるアクティビティは1件までです。お仕事体験が終わったら、次の予約が取れる仕組みになっています。
ですから、どれだけ計画を立てて行動していたとしても、他の方の予約との兼ね合いで変更を余儀なくされてしまうこともしょっちゅうです。
GWや夏休みなど人気が集中する期間は予約の競争も激しくなります。また、キッザニア甲子園は猛烈に勉強してくるマニアな親も沢山いますので、予備知識無しで飛び込んでしまうと人気の職業はほとんど体験できず、体験できるアクティビティの数も3~4くらいで終わってしまうことも十分ありえますのでご注意を(苦笑)
ただ、上記のような混雑時以外でしたら5~7くらいのお仕事は体験できますし、これだけやればお子さんの体力でしたら充分にお腹いっぱいですので、満足度は高いでしょう。
1つのお仕事はおよそ30分で、定員はお仕事内容によって異なりますが、2人~8人くらいが一般的です。
食べ物のアクティビティが人気ですが、それ以外にお子さんが興味を持つお仕事があれば、ドンドン体験させてあげて下さい。人気が全然無いお仕事の方がじっくりゆっくり体験できるし、お子さんが興味あることだったら満足度も高いでしょうから、結果的には誰よりもお得かもしれません(笑)
あと、混雑時によく見る光景としては、お子さんが30分程度の体験をしている最中にお母さんが血眼になって予約スケジュールを立てている姿です。
1つでも多くのお仕事を体験させてあげたい気持ちはよく分かるのですが、キッザニアではどのお仕事を体験したいかを子ども自身で決められるように様々な資料や仕組みがあるので、出来ればお子さんに自主的に決めてもらえれば良いですね。 3歳とか4歳のお子さんにそれを求めるのは無理ですので、小学生高学年くらいでしたら、お子さんに全部決めさせて親は外でぼーっと待っているくらいが丁度良いでしょう(笑)
ここまでを理解できれば、キッザニア甲子園に関する基本的な情報頭に入ったと思います。あとは、キッザニア特有の「パビリオン」「キッゾ」などの独自システムや、細かいルール、あるいは「こういう時どうすればいいの?」という疑問が浮かんだら下記サイトで答えを探していくことをオススメします。
下記サイトをくまなくチェックすれば、ほぼ100%と言ってもいいくらいキッザニア甲子園の事で分からない事は無くなりますよ。
キッザニア甲子園へ行こう!-攻略方法からお仕事情報まで徹底公開-
キッザニア甲子園と東京との違い
これはキッザニア甲子園と東京のサイトを両方比べて見てもなかなか分かりづらいものがありますよね。
そこで、本記事執筆時点での情報ということを予め断らせて頂きますが、甲子園と東京の違いを簡単にご案内しますね。
パビリオン毎の違いは?
キッザニアでは、現実世界の建物や道路などの約2/3の大きさの世界が実現されており、消防署や警察署などの建物を「パビリオン」と呼んでいます。
東京には無くて甲子園にしか無いパビリオンは以下の通りです。
・電車
・ホテル
・自動車工場
・レコーディングスタジオ
・証券会社
・寿司屋
・マヨネーズ工場
・モデルハウス
・シューフィット専門店
・ペットショップ
などなど。 恐らくあなたが想像する以上のバリエーションかと思います。特に食べ物系は人気で、寿司屋は予約が殺到するので、本気で寿司屋の体験がしたい!と思えば、入場したらすぐに予約を取らないとすぐに一杯になってしまうのでご注意下さい。
お仕事の違い
パビリオン自体は東京と変わらないんだけれども、その中で実施しているお仕事が違うということも多いです。
東京には無くて甲子園にしか無いお仕事は以下の通りです。
・印刷工房
・銀行
・建設現場
・デザイン教室
・壁画
・理容店
こうやってみてみると、実に面白いですよね~。中には全然人気が無くて、行けばすぐに体験できるお仕事もあります。で、人気が無い=面白くないでは決して無いので、せっかくですからマイペースに色々な仕事を体験することをオススメします。
大人でも経験することが難しい職業も多いですからね。きっと楽しいですよ~(笑)
※上記の一覧は執筆時点のものとなりますので、最新の情報は各サイトをご参照頂くか、直接お問い合わせ下さいね。
キッザニア甲子園に行くなら英語プログラムは絶対オススメ!
【動画】キッザニアで英語にチャレンジ!
キッザニアって、お仕事体験のイメージがあるので、英語プログラムと言われても全然ピンと来ないと思うんですが、実は実は、キッザニアに初めてデビューするなら逆に英語プログラムが絶対オススメ!と言えるんですよ。
というのも、何が一番凄いかと言うと、英語プログラムの中にEAPというアクティビティがあるのですが、そこでは3つあるいは5つのお仕事を連続で・・・つまり待ち時間無しで体験できちゃうんです。
■EAPで体験できる5つのお仕事
<月~金>
ピザショップ、ボトリング工場、マジックスタジオ、水道施設、自動車工場
<土日>
食品開発センター、ボトリング工場、飛行機(パイロット)、フォトスタジオ、自動車工場
■EAPeKspressで体験できる3つのお仕事
<毎日>
ソフトクリームショップ、飛行機(パイロット)、自動車工場
これだけのお仕事を連続で体験できる。それも全て英語。3歳や4歳のお子さんの脳は非常に柔軟ですので、たとえ全く英語が分からなかったとしても、終わる頃には不思議なことに「なんか分かってる??」と思ってしまうくらい成長してることも充分あり得ちゃうんです。
講師は全てネイティブで、キッザニアが選りすぐった子供が大好きな講師ばかりですので、安心してお子さんを預けられます。また、日本人には無いジェスチャーだったり、外国のお仕事特有の掛け声を体験したり、日本の他の場所では絶対体験できないような経験をさせてくれるので、本当にオススメです。
詳細は是非キッザニア甲子園の英語プログラムのページをチェックしてみて下さいね。
→ 英語プログラム|【公式】キッザニア甲子園(KidZania Koshien)
まとめ
最後にお断りしておきますが、私は別にキッザニア甲子園の回し者ではありません(笑)
キッザニア甲子園に興味はあるんだけど、イマイチ仕組みが分からず難しいな~という方のために初歩的な情報をまとめてみたって感じです。
この記事をきっかけにキッザニアをさらに掘り下げて勉強して、是非思いっきり楽しんできて下さいね♪
【再掲】これであなたもキッザニアマニア!これ以上の情報は日本に存在しない情報サイト
ぜひコメントをどうぞ