本ページはプロモーションが含まれています。

2016年スーパーフード総まとめ!チアシード・タイガーナッツ・アマランサスのダイエットに効果的な食べ方についておさらいしよう!簡単にダイエットできる理由とは!?

冬 ダイエット ダイエット関連 冬でもランニングはダイエットに効果的 健康・美容
この記事は約5分で読めます。

2016年に流行したスーパーフードダイエットの総まとめです!

今年ついた脂肪は今年のうちに落としましょう♪

スーパーフードは海外から輸入されている食べ物が殆どで、聞きかじりで食べているだけでは効果が出ません。

今回は、正しいスーパーフードの食べ方を紹介します!

スポンサーリンク

スーパーフードといえばチアシード!その食べ方は?

スーパーフードといえばチアシード!その食べ方は?
スーパーフードブームの火付け役ともいえるのがチアシード!名前だけは見たこともある方も多いのでは?

チアシードとは、中南米で栽培されているチアという植物の種です。チアの種は、水を含むと10倍以上に膨らむという性質があります。

チアシードがダイエットに優れている点はたくさんありますが、代表的なものはこの膨らむ性質を利用して「おなかを膨らませてくれること」

いくら食べてもおなか一杯にならない・・・という人でも、食事の前にチアシード入りのドリンクを飲んだり、朝食や夕食をチアシードに置き換えるだけで満腹になります。

その結果、一日の摂取総カロリーが少なくなり、ダイエットに繋がるというわけです。

しかし、チアシードは上手に使わないと効果が半減するといわれています。

ポイントは戻し方。

しっかりと12時間は水に浸けて戻すようにしましょう。

ヨーグルトやジュースで戻してもOK♪

途中でかき混ぜないと全体的に戻らないので、時々様子を見てくださいね。

私が使用するときは、瓶にチアシードと水を入れ、途中で瓶を上下にシェイクして混ぜます。簡単に全体が上手に戻りますよ!

私は、特に効果の高いホワイトチアシードを愛飲しています♪

チアシードは栄養価もカロリーも高いので、使用は一日大匙いっぱい程度に留めてくださいね。

話題になったタイガーナッツのダイエットに効果的な食べ方とは

モデルが食べている!ということで話題になったタイガーナッツですが、実際はどんな効果があってダイエットにいいとされているのでしょうか?

タイガーナッツは、含まれている食物繊維の量がすごいのです。

可食部100グラム当たりで30グラムほどの食物繊維が含まれているということは・・・ナッツの三分の一は食物繊維でできているということです!

食物繊維がダイエットにいいのは、便秘が解消されるからということだけではありません。

食物繊維を食事の前にとることで、血糖値の上昇を緩やかにすることができます。

これは糖尿病の予防にももちろん効果的ですが、ダイエットの観点からいっても大切なことです。

血糖値が急激に上がると、体は溜め込みモードに入り、脂肪を蓄える方向へと流れていきます。食事によって急激に上がる血糖値をなるべく緩やかにすることで、脂肪をため込まない体質へと変化させることができます。

つまり、毎日食前に適量のタイガーナッツを食べることで、自然と太らない体質へと導いてくれるということになります。

他には、タイガーナッツも他のナッツと同じようにビタミンEが豊富に含まれています。

このビタミンEは、抗酸化作用を持ち新陳代謝を上げてくれる栄養素です。

新陳代謝を上げることによって、体内から脂肪燃焼を手助けしてくれます。

これら二つの効果で、ただ食べるだけでダイエット効果を期待できると言われているわけです。

注意点としては、もちろん食べ過ぎないこと。

食前に10粒程度食べれば十分だと思います。

タイガーナッツを食べているから!と言っていつもより食べ過ぎては当たり前に太ります!スーパーフードは食べるだけで痩せる夢の食べ物ではありません。ダイエットの補助と考えましょう。

ちょっと難しそうなアマランサスの食べ方は意外と簡単?

最後に、今年の初めに話題になった穀物、アマランサスの食べ方を紹介します。

アマランサスは穀物で、白米と一緒に炊いて食べることが可能です。

ごはんと混ぜると、もちもちプチプチとした食感で、女性なら好きな人が多いだろうなぁと食べたときに感じました。

色もほとんど白いので、雑穀ご飯の見た目が苦手という方でも違和感なく食べられると思います。

そんなアマランサスがダイエットにいい理由は、栄養価の高さです。

ダイエット中に不足しがちな鉄分や亜鉛が豊富に含まれているので、白米だけを食べるよりも健康的です。

しかし、カロリーは白米とほとんど変わらず、白米の代わりにアマランサスを食べたり、アマランサス入りのご飯だからといつもより多く食べてはまったくもってダイエットの意味はありません。

こちらもやはり、ダイエットの補助と考えてください。

糖質制限ダイエットがもてはやされていますが、私個人としては炭水化物を全く抜くというのはその後のリバウンドが恐ろしいなと考えています。

必要以上に炭水化物をとる必要はありませんが、完全に糖質OFFの食生活では相当飢餓感が高まってしまい、ダイエット成功後にしっぺ返しが来てしまいそうな気がするんです。

これは完全に個人の意見です。意志が強い方は当てはまらないと思います。

でも、ごはんやパンが大好き!という人は、炭水化物を抜くよりも、食べて動くダイエットが向いていると思います。

まとめ

今年の初めに−5キロと誓ったのに全然ダイエットできてない!と焦っているのは多分、あなただけではありません!

これらスーパーフードの力も借りて、今年中に余分な脂肪を撃退させましょう!

ダイエットで大事なのは、よく動いて適度に食べてよく眠ることです。健康的なダイエットですらっと美人を目指しましょう!

ぜひコメントをどうぞ