本ページはプロモーションが含まれています。

ママ友で節分にホームパーティー!どんなメニューがいい?

ママ友 節分 ホームパーティー 子育て
この記事は約3分で読めます。

ママ友同士でお呼ばれしたり、おうちに招いたり、、、。おもてなしに悩むこともありますよね。
せっかく節分の季節にママ友でホームパーティするなら、どんなおもてなしメニューがいいのでしょう?!

スポンサーリンク

節分なら恵方巻きはいかが?

節分の季節、おうちでホームパーティーをするなら「恵方巻き」はいかがですか?

この季節になると、「恵方巻き」が至る所で売っていますよね。

そもそも「恵方巻き」という名称は1998年にセブンイレブンが全国発売にあたり商品名に「丸かぶり寿司恵方巻」として採用したことにより広まったとされます。

また、いろんな謂れがありますが、太巻きじゃなくてもお新香巻きなどで細いものでもいいのだそうです。また、一気に食べなくてもいいとも言われています。

恵方巻きは作りやすく、作っていても楽しいのでホームパーティーでは喜ばれます。ただ、太すぎると食べにくいこともあるので、ママ友さんたちと集まるときは太巻きの中身にこだわるより細く作ったほうが喜ばれると思われます。

ママ友をおもてなしするときに何に気をつけたらいい?

まず、お呼びする方の体質でアレルギーなどがないかは、あらかじめ聞いておいたほうがよさそうです。お子さまも一緒におもてなしするなら、なおのこと気をつけたいですよね。

ママ友さんをおうちにお呼びすると、どうしても気になるのが金銭面。たくさんおもてなししたくても予算がありますよね。

そんなとき留意していたいのは、「豪華に飾った家より気さくに気配りができる方の家に招かれるほうが楽しい時間を過ごせる」ということ。

また、食器が足りない!なんてこともあるかもしれませんが、心配ありません。パーティーだし、紙コップ紙皿で全然問題ないのです。お子さまがいるときは、割れたり怪我をしても大変ですから、紙製のもののほうが親御さんに喜ばれることもあるかもしれません。

その場合は、紙のお皿やコップに可愛いシールを貼って、どれがだれのものかわかるようにするといいですね。紙コップや紙皿、シールなら100均に売っていますので、リーズナブルに用意ができて、家計にも優しいです。

恵方巻きでおもてなしするときのおかずはどうしたらいい?

メインが和食の恵方巻きときまっていれば、合わせるおかずなども考えやすいですね。

海鮮のサラダや、マグロなどのお刺身焼き物の小魚や、煎ったお豆お吸い物なんかがあれば喜ばれそうですね。

海鮮のサラダで気をつけたいのはやはり先ほども取り上げた、アレルギーの問題です。エビカニイカなどは確認しておいたほうが良いと思われます。

ひじきと大豆の煮物なんかは簡単にできますし、リーズナブルでおかずにはもってこいのメニューですね。

お吸い物は、いろんな具材を入れなくても鰹節で出汁をとって海苔やワカメなどの海藻をいれるだけで、十分美味しく風味高い味になりますよ。

ご自分が恵方巻きを用意するのなら、お呼びする方におかずを持ち寄ってもらうという方法もあります。

お子様がいれば、唐揚げなど食べやすくて誰もが好きそうなメニューにするとみんなが楽しめるかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか?恵方巻きは作っていても楽しいメニューですので、みんなで作るのも盛り上がっていいかもしれません。お子さんでもお寿司を巻くところは、手伝ってもらえますよね(*^_^*)

せっかく節分の季節に集られるのでしたら、こういったホームパーティーもおすすめです!たのしいホームパーティーになりますように!

ぜひコメントをどうぞ