本ページはプロモーションが含まれています。

初めての友人の結婚式!知っておかなきゃ恥ずかしい!服装やマナー集!

結婚式 服装 マナー マナー・風習
この記事は約8分で読めます。

結婚式、披露宴に着ていくドレスには、一般的にドレスコードと言われるマナーがあります。例えば、冬のファッションで人気のファーは結婚式では原則NGです。

他にも気をつけなければいけないドレスコードや、結婚式の基本的なマナーなど初めて結婚式に参加するときは緊張しますよね。

ここでは結婚式のドレスコードとその他の知っておきたいマナーについて網羅しました。

スポンサーリンク

結婚式の基本のドレスコード

基本のドレスコードは知っておきたいところですよね。ここではわかりやすくNGな装いをご紹介しながら、より好まれる服装をご紹介いたします。

まず、常識のNGドレスは白系ドレスです。結婚式当日、白は花嫁だけの特権です。さらにクリーム色、薄ピンクなどの白系のドレスは写真写りによっては「真っ白」になってしまいますので避けたほうが無難です。

ミニ丈ドレス肩出しドレスもNGです。

体のラインや、露出が多いと花嫁より目立ってしまいます。丈も膝丈を目安に品のいいドレスを選びましょう。

【例外】
夜の披露宴や二次会に限っては露出があってもOKです。夜はイブニングドレスが正装とされているため、背中、胸元が大きく空いていて丈も床まで付くぐらいのフロア丈か足首ぐらいまでのロング丈が正式とされます。ただし、パーティー以外の挙式などでは必ず上に羽織って露出は控えるのがマナーです。

ファーのドレスもNGです。

「殺生」を連想させるからという説と、「不祝儀」に当たるからという説があります。毛が本物でもフェイクでも、披露宴の食事の際毛や埃が散り、料理の中に入ってしまったり口に運ぶと不衛生だという考えからもきているそうです。とはいえ、近年では羽織物のファーは許容範囲内だとする意見も聞かれます。このことを心得て選びたいところですが、マナーとしては、カバンにしても、その他身につけるものにはファーは避けていた方が無難でしょう。

リクルートスーツもNGです。

女性の黒服というのは男性よりも不祝儀の礼服の意味合いが強くなってしまいます。せっかくのお祝いに、女性が男性に混じって黒いスーツで参加しては、華やかさがだいぶ欠けてしまいますよね。新郎新婦の晴れやかな門出をお祝いする気持ちで、色使いを考えたドレッシーな服装で結婚式に花を添えるのがマナーです。

キーワードは 「花嫁を引き立てながら品よくドレッシーに!」

花嫁を引き立てようと、黒いドレスを選ぶ若い女性も多いようですが、できれば結婚式のお祝いにふさわしい明るい色合いで華やかさを演出したいところです。洋装の場合は昼間は控えめ、夜は華やかが基本です。

二次会のみ出席の場合

レストランで行う二次会の場合は礼服でなくても構いませんが、ここでもお祝いにふさわしい装いは心得ましょう。二次会のみの招待客の場合は、膝丈のスーとやワンピース、パンツスーツでも構いません。ただしビジネスっぽい装いにはならないように小物、アクセサリーなどで華やかに魅せましょう。

その他のマナー

靴はヒール5cm以上のパンプスに!
ヒールが低かったり太い靴はカジュアルになってしまうので、正式な場にはふさわしくありません。エレガントな装いに合わせて5cm以上のパンプスを選びましょう。またつま先の見えるサンダルなどはNGです。
「平服」を「普段着」と勘違いしないように!
招待状に「平服で」と書いてあっても、普段着という意味では決してありません。平服とはロングドレスや振袖などではなくてもいいですという意味です。華やかなワンピースなどでおしゃれに派手すぎない華やかさは必須です。
大きすぎるバッグはNG
パーティー用の小ぶりなバックを用意しましょう。

いかがでしたか?ドレスコードも基本を抑えれば難しくありません。一度参加すれば常識も身につくのではじめが肝心と言えます。今一度、おさらいしておくと良いでしょう。

ご祝儀のマナー

結婚式 ご祝儀 マナー
ドレスコードがわかったところで、次に気をつけたいのは肝心のご祝儀袋です。まだ、こういった正式な場に慣れていない場合は特に知っておきたいところですよね。わかりやすくポイントだけまとめました。

ご祝儀袋の水引きは必ず結び切りにしましょう。

一般的に結婚式は一度きりが望ましいため、ご祝儀袋は「結び直すことのない」結び切りの水引がついたものを使うのが基本です。

蝶結びの水切りは「ほどいて何度でも結び直せる」ことから、出産など何度あっても嬉しいお祝いごとに用います。購入する際はよく確認しましょう。

金額とご祝儀袋の格が釣り合うように

実はご祝儀袋には「格」があります。目安として、入れる額の1/100くらいの値段のご祝儀袋を選ぶと良いですよ。

3万円以下を包む場合「見た目を豪華にしよう」とご祝儀袋だけ高価なものを用意してしまうことは注意した方がいいでしょう。逆に失礼に当たります。

新札を用意する

新札を用意するのはお祝い事の基本的なマナーです。新札を銀行などで早めに用意しましょう。結婚式は前もって参加することがわかっているはずなので、服装と同じくら早めから新札を用意していると当日慌てることがなくて無難でしょう。

ボールペンでの記入はNG

筆記用具は基本的に毛筆筆ペンを用います。特に表書きは筆文字で書くのが基本です。受付の人や新郎新婦に読んでもらいやすいよう、楷書体ではっきりと記入しましょう。中袋も全て筆文字がベストですが、かすれず、しっかりした濃い黒字であればサインペンでも構いません。

※注意※
筆であっても薄墨、またはボールペンや万年筆などはお悔やみごとで用いるので気をつけましょう。

袱紗の包み方

袱紗もマナーアイテムの一つです。おさらいしておきましょう。

1 左側を中に折り込む
2 上部を中に折り込む
3 下部を中に折り込む
4 右側を中へ折り込み余った部分を裏へ折り返す

これがお祝い事やお見舞いの時に使える袱紗の包み方です。ご祝儀袋をカバンやスーツのポケットからそのまま出したり、購入した時のセロハンの袋のまま出して渡すのはマナー違反です。また、最近ではおしゃれな折らなくてもいい袱紗袋のようなものが売っていて、とても便利です。

ご祝儀関連も慣れれば難しくありません。基本を抑えて失礼にならないようにしたいですね!

その他に友人の結婚式で気をつけること

肝心の服装とご祝儀がわかったところで、大まかなその他に気をつけていきたいマナーをまとめました。是非ご参考にしてみてくださいね。

神前式での注意点
結婚式 神前式 マナー神前式では式場によって式次第や作法が違いますが、参列者も入場に加わったり一定の作法を行うことが多いです。なので、動きにくいドレスなどは避けましょう。また、神殿に靴を脱いで入ることもあります。素足は避け、必ずストッキングを履きましょう。肌の露出も避けなくてはいけないので、ボレロやショールを着用しましょう。
教会式での注意点
結婚式 教会 マナーもうすっかり定着したキリスト教式結婚式。それでも宗派により厳しくルールが決まっていることもあります。参加する場が本格的な教会であれば、肌の露出、光り物は厳禁です。後の披露宴では脱いでも大丈夫ですので、協会式場内では必ず羽織物を着用してください。また、教会式で気をつける点は「バージンロードに立ち入らないこと」です。式が終わって教会から出るときでも歩いてはいけない場所です。わかっているつもりでも以外としてしまう人がいるので、注意しましょう。
着席時のマナー
席に着くと他に友人と同席となって話が盛り上がりがちです。周囲には新郎新婦の親族や知人参加されますので、話の内容や笑い声に気をつけましょう。
乾杯のマナー
結婚式 乾杯 マナーはじめに新郎新婦や仲人のご挨拶があってから、乾杯へと移ります。乾杯はグラス同士を合わせてするものではありません。手元でグラスを少しあげるだけで構いません。また、乾杯の挨拶の前に飲み物に口をつけることは厳禁です。料理も勝手に食べ始めず、司会の方が促してから手をつけるようにしましょう。
披露宴間ずっと気をつけておきたいマナー
結婚式 スマートフォン マナー近年特に目立つのが、携帯やスマートフォンのマナー違反です。マナーモードにしておくのは常識ですが、それ以外に披露宴の最中にスマートフォンに触れることも避けましょう。

何の悪意もなく時間を見ただけでも、会場が暗いとバックライトが光ってかなり目立ちます。

新郎新婦側にも、失礼なのでスマートフォンは極力見ない、触れないのがマナーです。お祝いの席なので振る舞いに気をつけましょう。

写真をとって良い時は司会の方が促すので、その際だけスマートフォンや携帯で写真撮影をすることは可能です。スマートフォンに触れるのは、基本この時だけだと心得ましょう。

以上です。どれも当たり前のようで、うっかりしてしまう動作もあります。重々にマナーを心がけて参加されると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか?せっかくの大切な友人の結婚式。自分の恥は、新郎新婦の恥にもなります。最低限のマナーを心に留めて、楽しい結婚式・披露宴・二次会に参加されてくださいね!

日頃の仕草や口調が出るので、日頃からスマートで大人な振る舞いが身につけられるとよりいいですね!素敵な思い出に残る結婚式になりますように!

ぜひコメントをどうぞ