卒園式。世のお母さん方は、みなさんどんな色の服で出席されるんでしょうね?
一人だけ違う色で変に目立つのは嫌ですよね。
同級生のママさん方。同じ園を卒園したお子さんを持つ先輩方。
みなさん、どんな色の服を着るのでしょうか?もしくは、どんな色の服を着ていたのでしょうか?
色に関するマナーってあるのでしょうか?
皆着てるのは、こんな色♪
結論を言ってしまうと、マナーとしては黒・紺・グレーを着用する、とものの本には記載されています。
ですから、大抵の方はそのいずれかのフォーマルスーツを着ています。ちなみに、ストッキングはベージュです。スーツが黒でストッキングも黒だとお葬式になってしまうので避けた方が無難です。
あとは、オフホワイトとか、クリーム色、ベージュ、もしくは淡い色のフォーマルスーツや着物の方が少数、という所でしょう。
どちらにしても地味で落ち着いた感じの色が良いとされています。
スーツ自体は地味で落ち着いた感じを演出し、インナーのブラウスやアクセサリー、コサージュなどの小物で華やかさを演出する、というのが一般的のようです。
例えば、インナーのブラウスは白だけどフリル襟付きにしてみたりとか。
ベージュのスーツ✕オレンジのコサージュ、という組み合わせにしてみたりとか。
大粒の真珠のネックレスをしてみたりとか。
卒園、ともなれば保護者の方同士もある程度親しくなっているでしょう。
そうなれば普段どのような装いを好まれるのかもある程度把握できているでしょうから、その場合は気軽にちょっとしたおしゃれも楽しめますね。
卒園式の主役は子供
とは言え、卒園式は子供が主役です。先生方もそれを踏まえ、あえて地味な装いをされます。ですから下手に目立つと、常識がないと判断される事も。。。
それでも構わなければ、ご自分の装いを優先しちゃいましょう。色んな意味で目立つ事間違いなしですよ!
そうでないなら、場と役割に合った服装をしてみましょう。
ですが、例え黒やグレー、紺のような地味な色味の衣装だったとしても、卒園式という子供の大切な節目を共に過ごしているご両親の皆様はきっと「色なんてかんけーないわ」と言わんばかりに輝いている事でしょう^^
シックに抑えつつオシャレを楽しむコツ
色味のマナーに関しては、卒園式だけでなく、卒業式、または入園・入学式においてもある程度共通です。
という事は、使い回しの効く服を購入して、コサージュやアクセサリーなどの小物で印象を変えるのがお財布にも優しいですね。
ネックレスやカバンなどを変えるだけでも雰囲気が変わりますし、例えばゆったり目のワンピースタイプのスーツを購入してベルトなどで調整したら体型の変化にもある程度対応できるかも?^^
それに、ワンピースタイプなら、ジャッケットを羽織らずに上にストールなどを羽織るだけでも印象が全然違います。
そんな風に、楽しみながら着回しアイディアを考えると面白いかもしれませんね。
また、レンタルという手もあります。例えば、おしゃれコンシャスというレンタルサイトもあります。
こちらはドレスのレンタルのサイトです。服自体もレンタルできますが、小物や、バック、靴のみのレンタルも出来ますので、服は自前で着回しだったとしても小物やバックは毎回違うものを身に着けて出席出来ますよ♪
もしくは一式まるっとレンタルしてみるのも、手かもしれません。
色々探してみると、楽しいですよ。
まとめ
色や形が制服みたいに決まっていたとしてもおしゃれはやっぱりそれなりには楽しみたい。
母親とは言え女性ですから、そう思うのは当たり前ですよね。
色以外の所はアレンジ出来そうですから、マナーの範囲内で色々とおしゃれを楽しんでみて下さい。
素敵な一日になりますように♪
ぜひコメントをどうぞ