本ページはプロモーションが含まれています。

クリスマスにプレゼント交換!300円以内の子供用プレゼントや手作りで簡単に用意できる物は?ママ友宅にお呼ばれした時の子どもへのプレゼントも知りたい!

クリスマスソングの定番といえば?子供と一緒に楽しめる名曲たち♪ クリスマスプレゼント 子供 子育て
この記事は約7分で読めます。

小さな子供でも、保育園でのクリスマス会やママ友のお宅にお呼ばれしたときなど、お友達にクリスマスプレゼントを渡す機会って意外とありますよね。

でも結局のところ、準備をするのは親の役目☆

どんなプレゼントがいいか困っている人は、ぜひ参考にしてみてください(*^^*)

スポンサーリンク

クリスマス会でのプレゼント交換。300円の予算で子供が喜ぶ物を見つけたい!

クリスマス会でのプレゼント交換。300円の予算で子供が喜ぶ物を見つけたい!
たくさんの子供たちが集まって行われるプレゼント交換では、予算もきっちり決められている場合がほとんどですよね。

保育園などまだ子供が小さいうちは、平均して300円の予算が相場のようです。

安くていいけれど、逆に「安すぎて何を買えるか想像つかない!」と悩むパパママも多いかもしれません(・∀・;)

相手が大人でも子供でも“プレゼント”って悩ましいですよね☆

でもこのような場合は「すでに持っていても困らない物」「保育園でも使える物」「消耗品」をポイントに考えてみるとよさそう♪

そしてやっぱり、100円ショップを活用しない手はありません!安く買える100円ショップなら、選択肢が広がりますヾ(* >∀<)ノ

では、どんなものがプレゼントに適しているのかをポイントに合わせて考えてみましょう♪

まず「すでに持っていても困らない物」ということは、いくつあってもいい物。例えば『お絵描き帳とクレヨンセット』『シャボン玉』などはサイズ的にも家で邪魔になる物ではないですよね。

ひとつで十分!と思いがちなクレヨンも「何本かなくしてしまったので助かる」「お友達と遊ぶときに2つあるといい」など、案外ママから喜ばれるようです(*^^*)

それから『スタンプセット』『粘土』もいいですよね。100円ショップもいろいろなスタンプが揃っているので、いくつか選んで贈るのがオススメ♪

そしてちょっと変わり種ですが『カスタネットと笛セット』なんかも人とかぶらなくていいかも!お友達と楽しく遊べるアイテムには間違いありません♪

次に「保育園でも使える物」で考えると、『コップとスプーンセット』が選びやすいですね。

100円ショップの商品にも子供に人気のキャラクター物は多く、男の子でも女の子でも喜ぶアイテムが豊富に揃っています。

あと『タオルハンカチ』は保育園でも使えるし、いくつ持っていてもいいですよね!

それから「消耗品」は、『お菓子』『消しゴムセット』『折り紙』など。

保育園に入園したばかりの小さな子供にはまだ消しゴムは必要ないかもしれませんが、かわいらしい形や色に興味を持つ子供は多いんです♪

いずれは使う物だし、興味を刺激して“知育”にもつながるかもしれません(*・∀・)b

お菓子も100円ショップにあるキャラクター物の『巾着袋』に入れると、立派なプレゼントになりますよ♪

プレゼント交換で貰った物に対して「うちの子には合わない」なんて考える親はなかなかいないはずですので、あまり身構えず気楽に選んでみましょう(*^▽^*)

クリスマスプレゼントも手作りしてみよう♪簡単で子どもが喜ぶアイテムとは?

手作りというと手をかけすぎかな?と思うかもしれませんが、簡単な物なら、他の人に差をつけすぎずに済むのでオススメです♪

プレゼント交換では「差をつけすぎない」というのも重要ですよね☆

材料はやっぱり100円ショップ!300円以内であれば、材料も思った以上に揃います(*・∀・)b

まずは紙コップとシールを使って作るプレゼント♪

『紙コップしかけ絵本の作り方』動画

100円ショップはシールも種類がたくさんありますし、この時期にはクリスマスっぽい物もたくさん出てきますので要チェックです!

そしてスノードームも100円ショップの材料で作れるのでチェックしてみてください♪

『100均DIY スノードームの作り方』動画

小さなオーナメントならいくつかセットになって売っているお店も多いので、探してみてくださいね(*^^*)

次は小さなクリスマスツリーの置物を手作り♪

『クリスマスツリーを手作り!子供でも簡単にできる北欧風ツリー』動画

こちらもボンドは家にあるものを使い、購入するのは「円すいの発泡スチロール」「毛糸」「ビーズ」ですね♪毛糸は家にあってもおかしくない物なので、飾りつけにビーズ以外の物を買ってもいいかもしれません。

このように、それほど手間をかけていない物なら他のママたちに角が立たないはず♪

ただ、足並みを揃えるほうが何かと都合がいい場合には、保育園側から「手作りOK」と連絡があっても、周りのママ友との情報交換をオススメします☆

でも手作りする人が多いなら、いろんなアイデア品を教え合えて楽しそうですよね!

ママ友のお宅にお呼ばれ!相手の子供に渡すクリスマスプレゼントはどんな物がいい?

盛大なクリスマスパーティーというほどではなくても、お呼ばれしたときにはお礼も兼ねてプレゼントを用意したいですよね♪

でもあまりに立派な物だと、相手に気を使わせてしまったり妙に差をつけてしまったりするので、避けたほうがよさそう☆

この場合も、やっぱり気軽で日常とかけ離れていない物を選べば大丈夫です(*^▽^*)

お菓子なら子供が喜ぶ物であり、親も気楽に受け取れる物。よくある「ブーツに入ったお菓子詰め合わせ」は、一般的だけど間違いなくプレゼント向きです♪

サンタブーツだけ買って、家に大量に余っているお菓子を詰めるのもアリヾ(* >∀<)ノ

こんな入れ物もあります♪
↓↓↓

おしゃれなケーキ屋さんのクッキーセットよりも、サンタさんのブーツに入った普通のお菓子のほうが、子供は嬉しいんですよね〜。

相手に気を使わせない物で考えると、消耗品は外せませんね!先ほどもお話した『折り紙』や『消しゴム』、『鉛筆』などの文具も、貰って困ることはないですよね♪

それからキャラクター物なら、普段使いのティッシュやハンカチも立派なプレゼントになります(*・∀・)b

保育園児なら男女ともに大人気のアンパンマン。可愛いハンカチセット♪
↓↓↓

トイレトレーニングなどに、アンパンマンのごほうびシール
↓↓↓

保育園児から小学生まで幅広く人気なのが妖怪ウォッチですよね。

トイレに流せるティッシュ
↓↓↓

消耗品、日常で使う物は、親としてもありがたいもの(*^^*)何にしようか迷ったら、自分に置き換えて「こういう物なら、気を使わないしありがたいな〜」と思うアイテムを選んでみてくださいね♪

まとめ

子供たちも親も喜ぶアイテムは、意外と低コストで揃うものなんですねヾ(* >∀<)ノ

プレゼント交換は子供にとって楽しいイベントですし、親も楽しみながら選んだり作ったりできると最高です♪

お呼ばれの時にも気負わず気軽にプレゼントを贈りましょう・:*.+。

ぜひコメントをどうぞ