保育園に通わせるのに、いろんな準備が必要なんだけど、特に面倒で手間なのが「名前付け」。なんてったって、持ち物から着るものから、ぜ~んぶに名前をつけてあげなくてはいけません。
これは大変・・・。ここでは「名前付け」に便利なオススメグッズと、アイディアを教えちゃいます。少しでも効率よく準備を進めてゆきましょう♪
保育園グッズの名前付け対策
保育園へ通うのに準備が必要な中でも、細かくて量が必要な「名前付け」。洋服だけではなく、持ち物全部に名前を書いてあげないと、お友達の物と自分の物の区別がつかなくなってしまって大変だからです。
だけど、すごい量だし文字を書くのが苦手(字がヘタクソ)だから、手書きはできれば避けたい・・・。
書かない訳にはいかないし、一体どうやって切り抜けたら良いか考えてしまいますよね(^^;
そんな時に、いろんなアイディアやグッズが活躍しますよ♪是非参考にしてみて下さい。まずは・・・
アイロンプリント
タオルやハンカチなどに、アイロンの熱で貼り付けるもの。縫い付けるタイプのものもあります。アイロン接着タイプは半年くらいではがれてめくれてしまうこともありますので、予備は準備しておいた方が良いですね。
スタンプ
ホームセンターや手芸屋さんなどに、布にもスタンプ出来る油性のものがあります。100円均一などでも名前スタンプがありますが、文字の周りなどインクがにじんで付いてしまう事も。
丁寧に時間をかけると、結局手間は同じになってしまいますかね・・・(^^;
ステッカー
ステッカーの印刷用紙と防水の透明シールがセットになっているものです。水筒やお弁当箱などのペタっと貼り付けて名前を見せたいものにオススメ。
アイロンプリント、スタンプ、ステッカーのどのスタイルでも、インターネットで探せば、テンプレートが見つかります。
出来るだけお金も手間も掛けたくないですからね。「名前シール 無料」で検索してみると、いろんなパターンのテンプレートあって、迷ってしまう程です。
保育園グッズの名前付けのポイントは、とにかく名前は目立つように!!です。内側のタグなどに小さく名前が書いてあるだけでは、ごちゃごちゃと脱いでしまった洋服を探すのが大変!
保育園ではとにかく汚すので、汚れても良い洋服に、表面に大きく名前を書くのがオススメです。
面倒でも、シールが剥がれたりしてしまうことを考えたら、直接書いてしまうのが良いとは思います。
名前だけではなく、子ども本人も分かるようにキャラクターやマークなども付いているとGOOD♪
あんまり人気のキャラクターだとお友達と同じになって結局分からなくなってしまう事もあるから、子どものお気に入りでカブらないようなキャラクターやマークを探すと良いですよ。
おむつの名前付けはどうする?
おむつは、使い捨てのものが多いので、毎日毎日1つ1つ名前を書くのは本当に一苦労。なんとか、楽に名前付けをこなしてゆきたいですよね。
こちらも、名前のハンコを作ってしまうのが楽チンです。1度作ってしまえば、あとはペッタンすればOKですから♪ゴム印など、文房具屋さんで探してみましょう。
洋服などに使える大きなサイズのハンコと、クレヨンや文房具などに使える小さいサイズのものがあると便利ですね。インクは、布や木材に使える物が良いです。
手書きでがんばるならば、1日分を毎日書くのではなくて、まとめて一週間分くらいを用意しておけば、忙しい朝にバタバタと慌てることもありません。
おむつが必要なのは、1歳児のクラスまでだから・・・とがんばってみても良いかもしれませんね。
でも、それだけに時間を取ってもいられないのが現実。お母さんは忙しいのです。
ここで便利なグッズを紹介します。オムツ用のスタンプがあるんですよ~。鉛筆や紙、金属、プラスチック、そして衣類にも使える優れもの!!これさえあれば名前付けに時間を取らずに済みますよね。
何にでも使えるから、これ1つ持っていれば心強いアイテムになります。忙しい毎日の中でも、どうやって効率よくやらなくちゃいけないことを考えたいところ。
負けるな!お母さん!!
服には直接名前を書きたくない!そんな時は…
洋服の名前付け、直接書くのが分かりやすくって良いのだけど、例えば兄弟がいて、衣類の使い回しを考えた時に直接名前を書いちゃうのはちょっと・・・と考えているお母さんも多いのではないでしょうか?
そんな時に、どうやって洋服に名前を付けていくか悩みますよね。
こんな時は洋服のタグに名前を書いちゃうのもアリです。だけど、洗濯をしているうちにタグが丸まってしまったりで名前を見つけにくくなることもあるので、ちょっと注意。
名前を書いた布テープを縫い付けるのも手ですが、ひとつひとつじゃ時間がかかってしまいますね。
ここでも、便利なお名前グッズを紹介いたします。衣類に直接名前を入れるのではなく、そして傷つけない「お名前タグ」です。
こちらはボタンでパチッと止めるタイプの名前タグ。洗濯をしても問題ないし、使わなくなったら外して次の洋服に付け替えればいいだけです。
ボタンは注文の時に名前を彫ってくれるので、お母さんは、それを衣類に付けるだけ。簡単でなんだか見た目もカワイイし、自分の洋服も探しやすくなりますよね。
保育園に入園が近い時期になると、注文してから到着まで時間がかかってしまう場合もあるので、余裕を持って枚数を計算しながら早めの注文が必要そうです。
まとめ
新しいことがたくさん始まる時期、準備もいっぱいで大変だけど、子どもが不便の無いように楽しい時間を過ごす為なら・・・と試行錯誤しながらがんばらなくちゃですよね!
いろんなアイテムを味方にして、手際よく入園までに準備を終わらせたいところです。いつかこの苦労が、子どもにも伝わって、感謝される時がくるのですよ・・・(*^^*)
ぜひコメントをどうぞ