6月はいよいよ梅雨入りです。梅雨の時期は連日の雨で気持ちが暗くなってしまいがちになりますね。
しかし、いざ梅雨入りしてみたものの雨が意外と少なかったり、猛暑を感じさせるほど暑かったりして、梅雨入りどころかあっという間に梅雨明けしちゃったのでは?と思うこともあるでしょう。さらに、日本各地で梅雨入りと梅雨明けの時期が異なっているので、イマイチ梅雨の時期を掴めないという方もいらっしゃるでしょう。
そこで、今回は梅雨入りと梅雨明けの平年の日にちについて統計データがあるので、それをご紹介します。そして、梅雨にはお馴染みの梅雨前線と梅雨明けがどんな関係にあるのか?梅雨明けの基準はそもそも何なのか?について掘り下げてみたいと思います。
梅雨っていつからいつまであるの?
意外と知らない、梅雨明けと梅雨入りの時期。毎年テレビのニュースで梅雨入り宣言や梅雨明け宣言をしていますが、毎年そのタイミングが異なっていることと、後日訂正されることもあるため、およそいつ頃が梅雨の時期なのか、イマイチピンと来にくいですよね。
気象庁が発表した、「1950年以降の梅雨入り・梅雨明けデータ」から、毎年の梅雨入り・梅雨明けの平年値をご紹介します。
各地の梅雨入り・梅雨明けの平年時期
地域名 | 梅雨入り | 梅雨明け |
沖縄 | 5月 9日頃 | 6月23日頃 |
奄美 | 5月11日頃 | 6月29日頃 |
九州南部(奄美を除く) | 5月31日頃 | 7月14日頃 |
九州北部(山口県を含む) | 6月 5日頃 | 7月19日頃 |
四国 | 6月 5日頃 | 7月18日頃 |
中国(山口県を除く) | 6月 7日頃 | 7月21日頃 |
近畿 | 6月 7日頃 | 7月21日頃 |
東海 | 6月 8日頃 | 7月21日頃 |
関東甲信 | 6月 8日頃 | 7月21日頃 |
北陸 | 6月12日頃 | 7月24日頃 |
東北南部 | 6月12日頃 | 7月25日頃 |
東北北部 | 6月14日頃 | 7月28日頃 |
上記の表を見ると、沖縄・九州・西日本・東日本という大きな括りで西から東に向かって梅雨の時期が遅くなっていく印象ですね。
ただ、これはあくまでも平年値となりますので、年によっては大幅に異なってくる可能性も高いです。
あくまでも参考材料として捉え、今のうちから準備を始めていきましょう。
梅雨前線が消えたら梅雨明けと思って良い?
これはよく勘違いされることですが、梅雨前線が消滅すれば梅雨が終わる、というわけではありません。
あくまでも、太平洋高気圧がその力・勢力を強くしていき、梅雨前線を北へ北へ(あるいは南へ南へ)押しやった時に梅雨明け宣言が成されます。
逆に、太平洋高気圧が大きく張り出してこないことには梅雨明け宣言ができないため、気象予報士は今か今かと気象庁の発表を待っている、というわけです。
梅雨明けの明確な基準はある?
毎年毎年日にちが異なる梅雨明け宣言ですが、果たして梅雨明けには明確な基準があり、翌日とは言わず、一週間前などに梅雨明けを察知することは可能なのでしょうか?
実は、今日が梅雨明けです!と気象予報士が梅雨明けを宣言できるほど、梅雨は単純ではありません。
その時その時の気圧配置図、一週間前の気象状況・来週一週間の天気予想などを参考に、おおよそのところで予想していることがほとんどなんですね。気圧配置や前後1週間の天気状況・予想などをみて、だいたいこんな感じだろうと言ってているのです。
気象庁としても、はっきりと梅雨明けを宣言したいところなのですが、梅雨明けまでじっと我慢して耐え、梅雨明け宣言と同時に雨がザーザー降りになってしまったというクレームもあるようですから、発表に対してはとても慎重になっているんですね。
梅雨明けに関しての速報は、以下のサイトをご参照下さい。
まとめ
いかがでしたか?ご自身の生活されている場所の梅雨の時期はもちろん、出張や結婚式などで梅雨の時期を知っておきたい方のために今回は情報をまとめてみました。
また、梅雨明けのタイミングや梅雨前線と梅雨の関係についても少し掘り下げて調べてみました。
是非、あなたの生活の参考にして頂けますと嬉しいです^^
ぜひコメントをどうぞ