入社して初めてのバレンタイン!会社の付き合いはとても大切。周りの社員に波風立てずこの一大イベントを乗り越えたいですよね。
バレンタイン、チョコを配ったほうがいいのかしら?そして渡し方もいい方法を知りたい!社内のみんながいい気持ちで過ごせるバレンタインになりますように。
バレンタインデー!チョコは渡したほうがいい?
バレンタインの会社で配る義理チョコは、日頃の感謝を表すのに最適なイベントと言えますよね。でも実は、女性社員同士のトラブルになるきっかけにもなりやすいイベントとも言われているんです。新卒の女性社員にとっても、ここは無難に乗り切りたいのが本音ですよね。
ルールは出し抜けは禁物!です。社風によって、毎年あげないことを暗黙の了解にしている会社も実は多いんです。そんな会社だと知らずに、新入社員がチョコを配ってしまうと、人によっては女性社員から反感を買ったり、のちのちトラブルになることも。善意が逆の効果をもたらすこともあります。そうならないために、バレンタイン当日を迎える前にあらかじめリサーチをしているといいでしょう。気心知れた女性社員に、会社のしきたりをなんとなく聞いてみるのが良いでしょう。
また問題はこれだけではなく、一回あげると毎年あげるのが義務のようになるということも含めて先々のこともどうするか考えて決めたほうが良さそうです。
ただ、みんなが配るのに自分だけ配らないことになるのも気まずいでしょうから、リサーチできなかった場合は、渡さない場合もあると踏まえた上で当日周りの状況を観察し、いざというときに配れるようカバンに小さなチョコを忍ばせておくという方もいらっしゃるようです。
そして、もしみんなに配るならお値段も気になるところ。プランタン銀座によるバレンタインデーに関する女性の意識調査2015年によると、職場のひとにあげる義理チョコは500~1,000円代が平均で、最高でも2,000円ほどだそうです。
また、男性社員にあいつにはあげて、なんで俺にはくれないの?と嫌な気持ちを与えないように、あげるなら全員にあげる、あげないなら全員にあげないのもルールのようです。
男性社員の意見は?
男性の意見も知りたいですよね。今回は色々なご意見を調べてみました。
いろんな会社のバレンタインの工夫
なるほど、みんなで出し合えばお財布にも優しいし男性社員もお返しに気負わなくてよさそうでいいバレンタインになりそうですね。みんなで話し合える会社っていいですね。
こちらも上記に似ていますが、気楽に渡せるしもらうほうも気楽でいいかもしれませんね。それなりに年を重ねてからこういう渡し方を上司がしてくれると、みんなで和気あいあいと社風もよくなりそうな気がします。
なるほど。あえて男性には渡さず、女子同士で友チョコの感覚で渡し合えるのも楽しそうですね。おかし作りが好きな人は、このイベントはプレゼントし合える機会としても盛り上がる日でしょう。
まとめ
いかがでしたか?せっかく社員みんなで楽しめるイベントでもありますから、穏便に、且つみんなの居心地が良い日にしたいものですね。事前に調査できるのであればぜひ聞いてみてくださいね^^ハッピーバレンタイン!!
ぜひコメントをどうぞ