オヤジ臭とも言われて、オヤジの代名詞となっていた加齢臭ですが、
実は女性にも存在するんです。
アンチエイジングという言葉が定着して久しい昨今。
今や、においもアンチエイジングする時代なのです!
特に40代に差し掛かってくると、女性もニオイが気になってくるもの。。。
ここでしっかりと対策を確認していきましょう!\(^o^)/
今回は主に食事対策をご紹介します。
そもそも加齢臭ってなんなの?
年を取ると、男女ともに「ノネナール」という物質が分泌されます。これが酸化したり、この物質を皮膚の常在菌が分解する事によってにおいが発生します。
更に、更年期の症状の一つで、濃度が高くベタベタして細菌が繁殖しやすい汗をかく事があります。これをホットフラッシュと呼ぶそうですが、この汗はアンモニアも含んでいる為、余計においを発しやすくなるのです。
加齢臭の匂いは、青臭かったり、脂臭かったり、ニンジンをボイルした時のにおいと表現されています。
女性の場合は、女性ホルモンに皮脂腺の分泌を抑える働きがあるので、閉経前より閉経後の方が加齢臭を発しやすくなります。
ちなみに、この加齢臭というネーミング。
資生堂が命名したそうです。
中高年特有のにおいを研究し、仕組みを解明して命名したそうです。
抗酸化食品を摂ろう!
体質や、生活習慣やストレスの有無で体臭は変わります。
老化によって引き起こされる加齢臭ですが、老化の要因は活性酸素にあります。
例えばお酒は、飲みすぎると活性酸素を増やします。また、タバコやコーヒーも体臭、加齢臭を引き起こす原因になりますから要注意です!
ついでに腸内に悪玉菌が増えると、便が臭くなるだけではなく汗から排出されて悪臭の原因になります。
間違ったダイエットも悪臭の原因です!
極端なカロリー制限で炭水化物やタンパク質が不足すると、汗臭いような体臭になるそうです。
また、無理なダイエットを行った場合、アンモニア臭 → 甘酸っぱいような飢餓臭と呼ばれる臭いと変わっていくそうですが、ここまでいってしまうと、危機的な状況だそうですから、早めに方向転換して下さいね。
更に、においの原因になる食べ物もあります。
肉といった高脂肪の酸性食品、脂っこい料理、インスタント食品などはなるべく控える事をおススメします。
逆ににおい防止の為に積極的に摂取をオススメする食品も有ります。
それが抗酸化食品です。
抗酸化食品は、においケアだけでなく錆びない身体をつくる為にも有効で、アンチエイジングケアにもぴったりです。
アンチエイジングケアの観点からも、ダイエットの観点からも有効なのは、抗酸化食品をきちんと摂取して、腸内環境も整える事です。
抗酸化食品は、ビタミンC、ビタミンE、カテキン、イソフラボン、カロテンといった物質を含む食材の事を言います。
大豆には食物繊維も含まれているので、腸内環境を整えるのにもぴったりです。
何か1つを偏って摂取するのではなく、バランスよく摂取する事が重要です。
これらの他にも対象の抗酸化食品はまだまだ有るので、ビタミンC、ビタミンE、カテキンといった物質名や食物繊維、をキーワードに色々検索してみて下さい。
そして、いつものごはんににおいケアメニューを追加してみてはいかがでしょうか。
それだけでも、ずいぶんと変わりますし、立派なエイジングケアになりますよ♪
まとめ
体質改善はまず食事から!
という事で1つずつアンチエイジングケアを行い、年をキレイに重ねていくのはいかがでしょうか。
まだまだ人生はこれからです!キレイな大人の女として今まで以上に輝いてみて下さいね♪
ぜひコメントをどうぞ