本ページはプロモーションが含まれています。

重曹の掃除用と食用の違いは?油汚れにも効果的?酢との併用で排水口もキレイに♪

重曹 掃除 年末大掃除はやり方次第で時短できる! 雑学・豆知識
この記事は約6分で読めます。

だんだん「大掃除しなきゃな〜」と考える時期になってきましたね☆

数年前から話題になっているので掃除には『重曹』を使う人も多いようですが「よく知らなくて使ったことがない」という人も多いはず。

今回は重曹の基礎知識どんな掃除に適しているのかをご紹介します♪

スポンサーリンク

今さら聞けない重曹の基本!「掃除用」と「食用」ってどんな違いがあるの?

重曹=炭酸水素ナトリウムには、“掃除用”“食用”の他“薬用”も存在します。

基本的にどれも炭酸水素ナトリウムという化合物であるので、それほど大きな差はありません。

しかし食用は食品安全基準法で定められていたり、薬用は日本薬局方で薬剤として認められていたり「人間が口に入れて良いもの」に限られています。

掃除用には添加物(洗剤など)といった不純物が含まれているので、食用と混用はしないようにしましょう!

ただ、食用を掃除に使うのは問題ありません(*^^*)

重曹には①薬用→②食用→③工業用(掃除用)の順にグレードがあり、①を②③として使うことはできますが、②や③を①として使うことはできません。

掃除用の重曹はホームセンターやドラッグストアなどでも購入できます。

でも掃除にはたくさんの量を使う場合もあるので、通販で大量購入すると家まで運んでくれますし、お得かもしれませんね♪

国産品なのに安いので、掃除にもどんどん使えますね♪

ちなみにドラッグストア等では「重曹」ではなく「炭酸水素ナトリウム」と表記されていたり「〇〇ソーダ」という商品名で並んでいたりするようです。

店員さんに「掃除で使う重曹をください」と言えば、適したものを教えてくれますよ♪

また国産かどうかなどの“質”にこだわらなければ、100円ショップでも取り扱っていますのでチェックしてみてくださいね。

キッチン掃除がおっくうでしつこい汚れに・・・重曹は油汚れに効果的!

キッチン周りは油汚れの宝庫(・∀・;)

ガスコンロや換気扇のファンなど、目を背けている人は多いのではないでしょうか?

また、特に小さなお子さんのいるご家庭では「食べ物を扱うところで洗剤を使うのは・・・」と抵抗を感じる人も少なくないようです。

そんなときこそ重曹の出番です♪

重曹は“弱アルカリ性”なので、“酸性”である油汚れ・皮脂汚れ・湯垢などに効果バツグンなんですね。

こびりつきの激しい汚れには、重曹を直接振りかけて油を吸着させます。

そしてお湯を勢い良くかけると、汚れもキレイに流されていきます。

うまく汚れが落ちなかった場合にはブラシ等でこするか、少量の水で溶いたクリーム状の重曹でこすると、さらに効果的・:*.+。

大きな洗い桶などがあれば、40℃以上のお湯にたっぷりの重曹を加えたものに浸してもOKです♪

そして意外と見落としがちですが、キッチンにある冷蔵庫や食器棚やトースターも実は“油はね”で汚れているんです。

そういう箇所は『重曹スプレー』をかけて拭き取りましょう。

重曹は「手が荒れにくい」ことでも支持されていますが、心配な人はゴム手袋を着用したり、掃除の後にハンドクリームを塗ったりするなどのケアをしてください(*^^*)

また油汚れに効果がるので、特にフライパンや鍋など普段から食器洗いに使う人も多いようです。

汚れを簡単に水で流すか拭き取るなどして、重曹を加えた水に浸けておき、その後すすぎます。

鍋に直接“重曹と水”を溜めて汚れた食器を入れておけば、鍋も食器もキレイになっていいですね♪

洗剤のように泡がないので、すすぎも早くて簡単。

ただしアルミ製の食器は、アルカリに反応して黒っぽく変色してしまいますので注意しましょう!

「重曹」と「お酢」で掃除?!排水口のぬめり取り

シンクやお風呂場の排水口は、コマメに掃除していないと大変なことになっていますよね☆

触りたくないくらいヌメヌメしていたり、ヘドロ臭まで漂ってきたり・・・。

特にお風呂場は髪の毛や石けんカスで汚れが溜まりがち。

そういうときにも重曹が大活躍です!

排水口は手が届きにくいところの汚れこそ落としたいので、一緒に“お酢”を使います。

何度も説明しているように「弱アルカリ性」の重曹。そこに「酸性」のお酢を加えると、化学反応で炭酸ガスが発生。

シュワシュワと泡が出てきて、その泡が汚れの隙間に入り込み浮かせて落としてくれるんです・:*.+。

やり方は、お風呂場の排水口のフタを外し、髪の毛や石けんカスなどは簡単に取り除きます。

そしてしっかり換気をしながら重曹をワサワサと振りかけ、お酢をかけていきます。割合は重曹2:お酢1です。

お酢をかけていくと泡が出てきます。独特のにおいも発生するので、苦手な人はマスクを着用しておくといいですね。

30分放置後、シャワーのお湯で勢い良く流しましょう。これだけでかなりキレイになります!

もしも汚れが残ったらブラシ等で軽くこすってみてくださいね。

ただ、水が溜まる部分の汚れは泡が落としてくれても、垂直面の汚れは浮かしにくいようです☆

その場合には、排水口の上部周り(お風呂場でいえば床)に重曹を撒いてお酢をかけ、「泡が排水口に流れていく」ようにしてみてください。

流れの中で垂直面にも泡がつき、落としやすくなりますよ♪

またキッチンや洗面台などの“S字管”の掃除にピッタリのブラシもあります。

重曹とお酢とブラシの組み合わせで、しっかり汚れを撃退しましょう(*^▽^*)

まとめ

重曹をうまく使えば、しつこい油汚れや排水口もキレイにできますね。

お酢との併用やブラシの活用で、苦手なお掃除も簡単にこなせるようになるかもしれません♪

大掃除の際には、ぜひ重曹を便利に使って、家中をピカピカにお掃除してみてくださいね!

あわせて読みたい

ぜひコメントをどうぞ