暑くて寝苦しい夜。大人だって厳しいのに・・・赤ちゃんが寝てくれない(><)!
我が子ながら・・・イラっと。なんてことにならないように、お母さんが出来る事おさらいしておきましょう。
赤ちゃんが夏の夜に寝付けるための暑さ対策
暑くて寝苦しい夜、ただでさえ寝付いてくれないのに、ますますねんねしてくれない!!お母さんも参っちゃいますね(^^;そんな夜に少しでも快適に赤ちゃんが眠りにつけるようなアイディアを紹介します。
アイスノンを使う
直接は冷たすぎるし固いので、タオルを巻いて使いましょう。ちょうど良い温度と堅さをタオルで調節してみてください。
頭の下で枕代わりにするだけじゃなく、顔の近くに置いてあげるだけでも、涼しく感じるようですよ。
今はひんやり枕、ひんやりマット、ひんやりタオルケットなんてのも売られているので、併用して使ってみるといいかもしれないですね。
スポットエアコン
扇風機やクーラーとは違うのですが、冷風が出てくるマシンです。取り付けるものではなくて、床に置くので工事などは不要!賃貸でもOKです。
赤ちゃんの適温は25度前後と言われています。暑がりなので、熱中症になっちゃわないかな・・・と心配になりますよね。
設定温度を赤ちゃんの様子を伺いながら変えてあげてくださいね。
冷たい飲み物を飲ませてあげよう
赤ちゃんは寝汗をいっぱいかきます。なので、暑いだけが原因じゃなくって、喉が渇いてしまっているかもしれないですよ。
冷たくしすぎちゃうと、お腹を壊しちゃうので、スーっと暑さが和らぐような冷たさで飲ませてあげましょうね。
夜にクーラーをつけても赤ちゃんは大丈夫?
クーラーって赤ちゃんに害はないの?心配だけど暑くて眠れないし・・・。熱帯夜に大活躍のクーラーの赤ちゃんに安心な使い方を考えてみましょう。
クーラーって涼しくて便利だけど、冷え過ぎちゃったり、外出するときに外との温度さで体調不良になたりしますよね?大人でも経験あると思います。
体温調節をする身体の機能がおかしくなっちゃってるんです。なので、汗をかくのも大切なんですよ。
まず見直したいのが、設定温度!部屋の大きさにもよりますが、28度くらいの少し高めの設定にしてみましょう。でも、28度って暑いじゃん・・・デスヨネ(**;
そこで活躍するのが扇風機。扇風機の風も直接当てると良くないので、クーラーの下に置いて回しましょう。効率よく空間が冷えて電気代も節約できます(^^)v
少し涼しいかな~くらいの温度がベストですが、それでも赤ちゃんは寝汗で寝苦しくなっちゃうことも。
そこはちょこっと工夫して、寝るときに背中にガーゼを1枚入れてあげて、汗をかいたら取り替える!これをすると服がベタベタしないから気持ち悪くないみたい。
あとは、打ち水をするとか、お昼だったら水浴びをするなど、ちょっとのアイディアと一手間でずいぶんと楽に眠ってくれますよ。
赤ちゃんを寝かしつけるコツを身につけましょう!
赤ちゃんっていうのは、暑いから寝付かないだけじゃない!季節関係なく寝てくれないんだよ~(><)ということで、寝かしつけテクニックを教えちゃいます。
マッサージ
優しいお母さんの手でなでてあげるだけでOK。赤ちゃんが安心できる場所をさすってあげましょう。
おでこから後ろに向かって、もしくは眉間の辺りからおでこに向かってなでるのが特に効果があるようです。気持ちよくって目をつむり、いつのまにか寝ているパターンです。
子守唄
寝かしつけのスタンダード!定番になるってことは、それだけ効果を実感しているお母さんが多いってことですよね。
曲はなんでもいいんです。お母さんの好きな曲を歌ってあげてください。
あ!でも好きな曲だからってママが白熱しちゃうとビックリしちゃうので(^^;出来るだけゆったりとしたリズムのものを選ぶといいでしょう。
いろんな曲を歌ってあげるのではなくて、毎晩同じものを歌ってください。この曲を聞くと眠くな~る~・・って催眠術のようなものです。
胸や背中とトントンする
『トントン』っていうより『ボスボス』ってくらいちょっと強めが効果的。赤ちゃんの身体は柔らかいからね。様子を見ながら、痛くならないように叩いてあげましょう。
タオルで包む
全身を包んで、まぁるい姿勢にしてあげます。これってお母さんのお腹にいた時と同じ姿勢なので、安心するんです。
着物を着るときのようにふわっと緩すぎずキツすぎずの強さで全身くるんであげてください。
寝る時のお友達
いつも同じタオルや毛布で眠っていると、安心していつのまにかスヤスヤと・・・ってありますからね。大好きなもの(いつも同じ物)と一緒に寝かせると安眠剤になるんです。
サイズはいつも持ち歩けるような、ママのバッグに入るものがオススメ!できるだけ肌触りがよく触ってて気持ちいいものがいいでしょう。
赤ちゃんが自然に眠れる準備をしてあげることが大切。お母さんがコレをしてくれたら、寝る時間なんだな~っていうのを身体に習慣づけてあげると、安心して寝付きやすいってことなんですね。
寝かせる時間も決めて、1日のサイクルにメリハリをつけると『今は起きる時間』『今は寝る時間』っていうのを身体が覚えてくれますよ。
まとめ
赤ちゃんは繊細な心で過ごしています。実は不安でいっぱい!でもそれを上手に伝えられないからもどかしいんです。
一番安心するのは、お母さんの笑顔ですよ。いつも穏やかで暖かい笑顔を向けていれば、赤ちゃんも安心して眠れるんです。
心がけって伝わるから、お母さんも赤ちゃんもいつも笑顔でいられるように、がんばりましょうね!
ぜひコメントをどうぞ