さわやかな秋晴れが続く今日この頃ですが、そろそろ冬支度しとかないとって考えますよね。みなさんは、暖房機器は何をお使いでしょうか?我が家でもこたつ、石油ファンヒーター、ハロゲンヒーター、エアコン、オイルヒーターなど数々の暖房器具を使ってきました。
ですが、エアコンは空気が乾燥するから、加湿器をつけとかないと喉がやられる、けど電気代が高くなっちゃう。石油ファンヒーターは、灯油を入れたりするのが面倒だし危険。
では、こたつはどうでしょう?近年洋風な家が多く畳がないご家庭も多いかと思いますが、最近は新しいタイプのこたつも出できているんです。
さまざまなテーブル
足の不自由な方やおじいちゃんおばあちゃんがおられるご家庭の方は普通のこたつにすると立たせたり座らせたりするのが大変だったりしませんか?そんな時おすすめなのがハイタイプこたつなんです。
ハイタイプこたつは、テーブルの脚が普通のこたつより高くなっていて、イスのまま座れちゃうので安心。
高さが色々あるので普通のより少し高いぐらいだけのもあります。中が広々していて、寝返りもスムーズに出来、こたつのヒーター部分に足をぶつけなくてすみます。
自分の好みに合うテーブルがなければおしゃれな家具調こたつを買って自分で継脚しちゃうっていうのも手ですね。継脚はホームセンターで売ってあるので、手に入りやすいですが、ねじやボルトなどで留めるので私みたいなぶきっちょさんにはハードルが高いかなあと思います。
角が丸くなっているテーブルもあるので、小さい子がいるおうちには最適ですね。そして、フラットヒーターにすると、とても薄いので従来のこたつの重厚感もなく夏でも普通のテーブルとして使えます。
豊富なデザイン
最近のこたつの掛け布団は省スペースなのもあり、狭い部屋にもピッタリ。裾が広がらないのが特徴で、角の所にスリットが入っているので、寒い風が入ってくるなんてこともありません。
ただ少し薄いかなって時はあります。でも、ぶ厚いいふとんって干すときに大変だししまうときにも大変。小さい子どもがいる我が家なんて「ママー、ジュースこぼしたー」なんて言って汚すこともしょっちゅう。そんな時洗えない布団だとシミになったりニオイも残ったりして大変です。
もし寒いのであれば、エアコンやホットカーペットなどを併用すると軽減されるのではないでしょうか。
もちろん従来からある大判の布団も種類が豊富になっています。掛け布団と敷布団がセットになっているのもありますし、こたつまでセットになっているのもあります。
ヒーターはどんなのがあるの?電気代高くならないの?
そもそも、あったかいの!?って不安ありますよね。
ヒーターには省エネのフラットヒーター、ハロゲンヒーター、コルチェヒーターなどがあります。
コルチェヒーターはすぐに温まりますが、フラットヒーターは少し時間がかかります。しかしムラなく温めてくれるので、暑すぎるなんていうことはないです。
そして、なんといっても電気代がお得。メーカーによって違いはありますが、強だと1時間5.1円(税別)〜5.9円(税別)が1時間3.9円(税別)になるんです。
少しは電気代を気にすることはなくなるんじゃないでしょうか?
こたつの大きさ
うちの子供もそうなんですが、自分の勉強机があってもこたつで宿題したりご飯食べたりしてしまいますよね?
4人家族で105cm幅だと少し狭く感じるかもしれません。120cm幅の方が広々として使えるし、急に両親や近所の方が来たときなども対処できるんじゃないでしょうか?
まとめ
日本の冬の風物詩とも言えるこたつ。ですが、私たちのライフスタイルの変化とともにこたつも進化していたんですね。たくさんある暖房機器の中で生き残っていくためは、大変な努力が必要なんですね。技術者達の汗と涙の賜物です。
ぜひコメントをどうぞ