いつも生活しているお部屋。賃貸だったら大家さんがいますよね?特に住んでいる部屋の近くに大家さんがいる場合は顔を合わせる事も多いでしょう。
これからもお世話になるであろう大家さんにお中元は必要なのかしら?ご迷惑じゃないかしら?
大家さんの立場から、疑問を解いていきましょう\(^o^)/
賃貸の大家さんにお中元を送っても迷惑がられる?
お部屋を貸してくれる大家さん。いつもお世話になってます。で、お中元などの季節のご挨拶って大家さんには必要なのかな?
初めての一人暮らしのお子さんを持っている親御さんも気になる所ですよね。大家さんはどう思うのかしら。
多くの大家さんは迷惑とは思っていないようです。ただ、高価なものだと恐縮してしまうので、受け取る方も気兼ねが無いほうがいいですよね。常識の範囲内で!!大家さんが気後れしないようなものを選びましょう。
例えば、地方の方だったら名産品とか、海外のお土産なんかもいいかもしれないですね。
あまり高価だったり、頻繁だったりすると『何かしてあげなきゃいけないかな・・・?』って心配されちゃうので、少し控えめくらいでちょうどいいです。
そもそも、大家さんではなくても、季節のご挨拶をもらって迷惑って思う人は少ないのではないでしょうか?
いい部屋を貸して頂いているのだから、感謝の気持ちを伝えて迷惑な事はないみたいですね。むしろ、そういう挨拶がちゃんと出来る方は家賃もキッチリ払ってくれるし、部屋も大切に使ってくれる人が多い印象みたいです。
お中元、もらう事は迷惑ではないが、むしろ迷惑になるようなものを贈らない事が大切です。本当にゴ・ア・イ・サ・ツ(^^)的な感じで感謝の気持ちを重たくさせない事が大切ですね!
今後も大家さんに贈り物をしても大丈夫?
上記の通り、贈り物をする事は大丈夫ですよ。ですが、やっぱりお返しに困ってしまうようなものは避けましょうね。
大家さんは贈り物を貰わないからって、不利な扱いをするわけではありません。と同時に貰ったからってヒイキすることもありませんよね。
住んでくれている事自体が、なによりの贈り物です。
大切なお部屋をお借りしているのですから、贈り物・・・の前に大切に部屋を使う事、家賃はちゃんと払う事、大家さん(他の住人さん)に迷惑がかかるような行為はしないこと!!ですよね。
一人暮らしだからって、勝手に生活していいわけではないのです。自分が家賃を払っている部屋だからって我が物顔じゃいけませんよ。面倒を起こす事が大家さんの一番の迷惑です。
自分が、そして周りの人が快適に過ごせるように配慮して生活をしていれば、それが大家さんにとって1番の感謝の気持ちを伝える手段になるのではないでしょうか?
お中元はやめどきが難しい
季節のご挨拶は、1度してしまうとやめられません。去年はあげたけど、今年はや~めたってわけにはいかないですよね?
・・・ということで(^^;基本的には大家さんには『お中元』はあげなくていいのではないか?という結論を出している人が多いようですよ。
お世話になっている気持ちを伝えるなら、帰省した時に地元のお土産とか、大家さんが気を使わなくていいものなど、いい感じのタイミングで贈り物をするのがいいでしょう。
仲が良い大家さんだと、大家さんの方から頂くパターンも・・・。あるいは、何か迷惑をかけてしまったり、直接お世話になった時に『お中元』という形ではなく『お礼』という形で贈り物をすればいいと思います。
両親が勝手に贈ってしまう場合もあるのですが、大家さんもビックリ、そして住んでいる本人もビックリ!なんてこともありますから、大家さんに贈り物をする時は、本人にしっかり伝えて、相談してからにしましょうね。
もう1度言いますが!!!お中元は始めてしまうとやめられません!ので、送るなら慎重に・・・。
しっかり家賃を払うということが大切で、それ以上は、それ以上のことをしてもらった時でいいのではないのでしょうか?
まとめ
ご挨拶はしっかりしておきたいものです。大家さんっていうのは難しい存在ですよね~。
『お借りしている』という立場を忘れないように、大家さんと上手におつきあいして住みやすい環境を整えて行きたいですね。
ぜひコメントをどうぞ