本ページはプロモーションが含まれています。

クリスマスソングの定番や子供が英語に親しめる曲とは?クリスマス会のゲームも少人数で盛り上げたい!

クリスマスソング 音楽
この記事は約7分で読めます。

ちょっと気が早いかな?と思いながらも、クリスマスの準備を考えている人も案外たくさんいますよね(*^^*)

街中やテレビからクリスマスソングが流れてくると、一気に気分も高まります♪

そんなクリスマスソングの中でも、家族で過ごすクリスマスや、子供たちとのクリスマス会などで盛り上がる曲をご紹介します!

スポンサーリンク

クリスマスソングの定番といえば?子供と一緒に楽しめる名曲たち♪

クリスマスソングの定番といえば?子供と一緒に楽しめる名曲たち♪ クリスマスプレゼント 子供
保育園や幼稚園、幼児教室など、小さな子供もクリスマスソングを覚える機会は多いですよね。

覚えやすく歌いやすい“クリスマスの歌”は大人になってもずっと記憶に残っているもの。

親になり、子供が口ずさむ歌を聴いて「懐かしいな〜」と感じる人も多いのではないでしょうか(*^^*)

子供と一緒に楽しく歌えるクリスマスソングといえば、まず次の3曲♪

きよしこの夜
賛美歌「Silent night」の和訳。プロテスタント版やカトリック版などによって歌詞の一部は異なる
赤鼻のトナカイ
もともと「ルドルフ 赤鼻のトナカイ(邦題)」という童話があり、それを原案に作られた童謡
あわてんぼうのサンタクロース
日本人によって作られたクリスマスソング。5番まである

これらは多くの日本人にとって馴染みのある歌なので、タイトルを見ればメロディーも思い浮かぶ人は多いかもしれませんね(*・∀・)b

この3曲も含めた全24曲のクリスマスソングが収録されているCDもあります!

童謡のクリスマスソング・ベスト♪

家で過ごすクリスマスには、子供も楽しめるBGMを流すのがオススメヾ(* >∀<)ノ手拍子やカスタネットでリズムを取りながら、みんなで歌うのもいいですね♪

また、ここ数年クリスマスソングの定番になりつつある歌といえば『うさぎ野原のクリスマス』です。
☆『うさぎ野原のクリスマス』動画

作詞家さんみずからがこんなにも楽しそうに歌ってくれると、子供たちも親しみがわきますよね(*^▽^*)

新しい定番曲を「子供から教わる」のも、素敵なコミュニケーションになりそうです♪

クリスマスソングは英語曲を♪子供も聴きやすい歌といえば?

今は幼少期から英語教室に通わせる家庭も多いので、子供は英語の曲でも受け入れやすい環境かもしれませんね♪

「やっぱり歌も本物の英語じゃなきゃ!」という人にオススメのクリスマスソングは次の3曲です。

定番の中の定番「クリスマスおめでとう、そして新年おめでとう!」と歌う曲。
☆『We Wish You a Merry Christmas』動画

日本では「サンタがママにキスをした」の邦題で有名な曲。
☆『I Saw Mommy Kissing Santa Claus』動画

アメリカでは大ヒットして以来、50年以上も子供たちに愛されつづけている曲
☆『Alvin And The Chipmunks-Christmas Song』動画

長年の定番ソングほど、アレンジされた複数のバージョンがあったり多くのミュージシャンがカバーしていたりしますよね。

家では子供の耳にも馴染みやすい曲調で聴いていて、さらに街中で流れる別バージョンも知ることができると、子供の感性にもいい刺激を受けそう!

また、日本語の歌詞でも有名な『サンタが街にやってくる』『ジングルベル』などの英語のクリスマスソングも、子供が楽しめるCDはたくさんあります。

クリスマスの歌、ベストコレクション

英語の歌詞と挿絵が載っている絵本、日本語訳の歌詞がセットになっているので、英語のわからないパパママも安心ですよ(*・∀・)b

特に子供のうちは、歌で覚えると英語も身近に感じられますよね。クリスマスを楽しみながら語学も身につくので、とっても賢い選択・・・かもしれませんヾ(* >∀<)ノ

自宅でクリスマス会♪子供が喜ぶゲームや少人数でも盛り上がるおもてなしは?

楽しいクリスマスソングをBGMに、小さな子供たちのためのクリスマス会を行うと盛り上がりそうです(*^▽^*)

クリスマスケーキを用意するだけでも立派な“おもてなし”ですが、サンドウィッチや唐揚げなどの軽食、スナック菓子などでテーブルをいっぱいにすると、さらにパーティー感が出ますね♪

爪楊枝にカラフルな手作り旗をつけてピック代わりにすると、ひと工夫でも食卓が華やかになりますよ。

家族だけでなく、お友達みんなで仲良く食事を楽しむ時間も、かけがえのない思い出になるはずです・:*.+。

食後にはクリスマスにちなんだ絵本の読聞かせや紙芝居の披露もオススメ!

クリスマスを迎えた、こぶた三兄弟の物語を描いた紙芝居

デジタルに囲まれて生活している子供たちだからこそ、紙芝居がめずらしくて喜んでくれるかも♪一緒に参加するママたちの満足度も高まりそうです(*・∀・)b

そして子供たちへのお土産も兼ねた、ちょっとしたゲームもしてみませんか?

ラッピング袋に飴をいくつか入れて、それを家の中のいろんな場所に置いておき“宝探し”のスタート♪

小さな子供のためのゲームなので、宝探しとはいっても「隠す」より「置いておく」のがポイント。

例えばぬいぐるみに持たせておいたり、インテリアの小物類と一緒に並べてみたりするなど「最初からあったのに気づかなかった!」と思うような場所だと一層盛り上がりますヾ(* >∀<)ノ

でも自分のお子さんなら家の様子が「いつもと違う」と気づいてしまいそうなので、みんなが来る前に「ナイショだよ」と言ってもいいかもしれませんね。

その場合には、お宝を見つけられないお友達に教えてあげるという“役割”を与えるのも良さそうです♪

こんなアットホームなクリスマス会なら、親も気負わず一緒に楽しめそうですね(*^▽^*)

まとめ

子供と一緒に歌える曲や英語に親しむきっかけにもなる曲など、クリスマスソングにもいろいろな楽しみ方がありますね♪

家族で過ごすクリスマスも、お友達が集まるクリスマスも、気分が高まるBGMでさらに盛り上げてみてはいかがでしょうか?

みなさんにとって素敵なクリスマスになりますように・:*.+。

あわせて読みたい

ぜひコメントをどうぞ